> 色々教えて!情報提供はここから <

すみつーについて

大阪住吉つーしん(すみつー)は、住吉区長居を中心とした大阪市内の地域情報サイト(ローカルメディア)です。

https://sumi2.jp

お店の開店・閉店、美味しいランチ・ディナーにスイーツ、地域にしかわからんこと、おもしろいこと・しょーもないことなど、さまざまな情報をゆるーく配信していきます。

すみつーの拠点「長居」を中心に、自転車で最大15~20分ほどでいける場所の情報を集め、ご紹介していきたいと思うてます。(一部例外もあり)

やから、東住吉区・住之江区・阿倍野区/平野区も当てはまることあるし、皆が知りたい大きなイベントは他市のことでも発信したい思います。

よーさん更新はできませんが、少しでも多くの情報をお伝えできるよう頑張っていきたいと思ってます。

すみつーのコンセプト

すみつー(大阪住吉つーしん)コンセプト

すみつー」のコンセプトは「あなたのえーやん!を他の人のえーやん!に。ハッピーな輪を広げたい」です。

「これえーなー」「おもしろいな」と思ったら、自分の周りの人に伝えたなりますよね。ほんで、またそれ聞いた人も、誰かに話したくなります。

そうやってハッピーがどんどん広がっていく。笑顔が増えたらいいなと思います。

理念ー目指すこと

すみつー」は地域活性化を願い、地域のコミュニティを深めるために活動しています。

人同士のつながりや信頼関係を深め、防災や防犯面でも安全に暮らせるよう、地域をさらに良いものにしていきたい。

地域への愛着を強め地域経済も活発にしたい。そんな願いで活動してます。

キーワードは「つながる」「リンクする」です。

すみつーが発信した情報をきっかけに誰かと誰かが繋がってほしい。人と人をつなげる存在になりたい、そう思ってます。

なんでそない思うんか

人と人のつながりは、世の中で一番大事なことや思います。ありきたりですが、「人」という漢字が支え合っているように、絶対不可欠なことです。

でも、実際には隔たりが大きくって、人間関係が希薄化してますよね。人がつながってる支え合ってるってことも、あんまり意識できてない思います。

でも、つながればつながるほど、「あーそうなんやー」って1つ1つ気づきを得ることができます。

気づきを得ると、どんどん視野が広がって、他者を理解することもできるし、自分を見つめ直し成長するきっかけにもなる思います。
 
すみつーを始める前、障がい者の方と接する機会がありました。(大人も子どもも)

そこで、より人同士が深くつながって、障がい者であっても健常者であっても(嫌な言葉ですが)、みんながわかり合えたらいいなって強く考えるようにもなりました。

単純に、誰もがごく自然に関わり合って、いつも笑顔になれたらいいなっていう感じでもあります。

不安障害で人と関わるんが怖くても、ネットで検索してすみつーを見てくれて、もし「へぇーこんなイベントあるんやー面白そう」「この店のスイーツ食べてみたいな」とか思って、「ちょっと行ってみようかな」って思う…

そう思うだけでも、その方にとっては大きな一歩や思うんです。

そこで出会った人同士がつながって、ほんの少しずつ分かり合っていける。そんな世の中になったらいいなって思います。

すみつーが取り組む「SDGs」…持続可能な人間関係

すみつーが取り組むSDGs

少子高齢化や人口の都市集中など、現代社会にはいろんな課題もありますが、「つながり」は、全ての問題解決の糸口になると思ってます。
 
すみつーが取り組むSDGs

より良い世界をつくるための「SDGs」には、さまざまな目標が掲げられていますが、「人」が根本的に関わるものが多くあります。

目標3「すべての人に健康と福祉を」
目標5「ジェンダー平等を実現しよう」
目標8「働きがいも 経済成長も」
目標10「人や国の不平等をなくそう」
目標11「住み続けられるまちづくりを」
目標16「平和と公正をすべての人に」
目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」

つながりを深めることによって「サステナブル(持続可能)な人間関係」を築きあげ、さまざまな課題をクリアする根本的な取り組みになると思うんですね。

心の健康、ジェンダー平等、多様性の受け入れ、持続可能なまちづくり、平和も公正も、パートナーシップも…全部そうですよね。

笑顔の輪が広がったら、意識せんでもみんなが「SDGs」のゴールへ向かうことになります。

サステナブルな社会の実現へ向けて、すみつーは「橋渡し役」として頑張っていきたいです。

すみつーメンバー

編集長@すみつー

編集長@すみつー
開店閉店、イベント、グルメぜんぶ担当。自転車で走り回り、記事随筆編集、サイト管理など全てを行なってます。

犬2匹飼ってます。唯一仕事をしてないのは、犬の世話をする時だけ。一に仕事と犬、二に仕事と犬、三四がなくて、五に仕事と犬…という生活を送ってます。

仕事というのは、すみつーです。

くま@すみつー

くま@すみつー
相棒のカメラと共に近場を旅するぷち冒険者!!お散歩の中での小さな発見があった時にはテンション爆上がりになります(*ˊᗜˋ)⤴⤴

月に1~2回のみ、グルメ記事を担当します。

みほ@すみつー

みほ@すみつー
猫とビールをこよなく愛す夜型主婦。 すみつーでは、イベントやお祭りなどの詳細についてお伝えしていきます。

母目線での意見も織り交ぜ、役立つ情報を発信します。

「すみつー」のはじまりは「西宮つーしん」から

西宮つーしんのロゴ

大阪住吉つーしん(すみつー)のはじまりは、西宮つーしんでした。

西宮つーしんの社長さんは、温厚でほんまにめちゃめちゃえー人で、8年ほど前からお世話になっています。(今は2024年)

西宮つーしんの社長
しゃちょ美さん(西宮つーしんの社長)
キャラとして女装していますが、ごくごく普通の男性です

2019年1月頃(やったかな)、社長さんから「地域情報サイト 西宮つーしんを立ち上げる」という話を聞きました。

へぇ〜。そんなんあるんやね。
めっちゃおもしろそうですね。
誰かの役に立つっていいですね。
うちもやりたいなー。

と話しつつ、しばらく迷っていましたが、サイトを立ち上げを決心。

2019年5月「めちゃながねっと」という長居を中心とした住吉区密着型のサイトを開設しました。

サイト公開するもシステムトラブルで閉鎖

大阪めちゃながねっと

公開した記事は20とか30くらいでしたが、色々な方にご協力いただき、アクセスも少しずつ伸びてきていました。そんな時、システムトラブルで一部の画像以外のデータが全てなくなってしまいました。
 
 
ほんまに大泣きしました…。

公開から2ヶ月くらいだったと思います。

それまでいろんな人に協力してもらい、いろんな場所に出かけ必死で記事を書いてきたのに…。ぽっきりと心が折れてしまい、再開を断念。地域情報サイトは諦めることになりました。

やっぱやりたい!

それから5年…

2024年3月頃から地味に考えながら、「やっぱやりたい!」とサイト作りを決心し、5月23日西宮つーしんの社長さんに相談。

23日前後、考えすぎたのか知恵熱で苦しみ…。(多分ただの風邪)

そして、5月28日に決心。西宮つーしんの社長さんにご指導いただき、大阪住吉つーしん(すみつー)を立ち上げることとなりました。

公開日は2024年6月5日٩( ᐛ )و

やから、ほぼ1週間。猛スピードでの開設でした。

人と人とのつながり

人と人とのつながりってほんまにえーもんやなー
…って思てます。

西宮つーしんが立ち上がったのは、枚方市の情報サイト「枚方つーしん」で、「楽しそう!やりたい」と思ったのがきっかけなのだそう。

枚方つーしんに影響を受けてできたローカルサイトは数知れず。そして西宮つーしんに影響を受けた方も多いと思います。

枚方つーしんに影響を受けて西宮つーしんができ、西宮つーしんに影響を受けて住吉つーしん(すみつー)ができ、こういうのってなんかすごいな…。

サイトを見ている人も、紹介されているお店に行ってみて「美味しい!」って思て誰かに伝える。来てもろたお店の人も嬉しくて…そういう正のエネルギーがじわじわと広がっていくのって、ほんまにすばらしい。

人との交わり・つながりで、気持ちが豊かになっていく…。そんなきっかけを生むサイトになりたいです。

「大阪住吉つーしん(すみつー)」にした理由

ほんまは「大阪つーしん」になるんちゃうんって思いますが、大阪つーしんはすでにあります。

それに、大阪なんちゃら、なんちゃら大阪みたいなローカルサイトは、めっちゃ多いんです。しかも、行政や地方公営企業、大手企業が運営しているサイトも多くて、太刀打ちできない。

多くの人を雇って、多くの外注に出して更新できるならまだしも、編集も追いつかない。広ーい大阪のこととなると、深く追求することもできない。

それなら、地元にとことん密着してやろう!と思いました。

編集長@すみつー
大阪や住吉、長居のグルメを紹介しているSNSもめちゃめちゃ多いので、「しょーもないけど、なんかいい」「暇つぶしになる」「気持ちがほっこりする」そんな存在になりたい。

すみつーの前、閉鎖したサイトの写真を公開します

サイトの箱や設定、随筆した記事はなくなってしまいましたが、撮影した写真が一部分だけ残っていました。

諦めた時、削除してしまった気がしてたけど、奥の方のフォルダに保存していると、こないだ気づいてめっちゃ嬉しかったです。

その一部を、ここでご紹介させてもらおう思います。

編集長@すみつー
当時ご協力くださったみなさん。ありがとうございました。もし、ここでまた見てくれたとしたら、すごい嬉しいです。

解説は省かせてもらってほぼ画像だけの掲載になります(。-人-。)

産地直送のオーガニック野菜の店「FUjiYA」

住吉区長居東 産地直送のオーガニック野菜の店「FUjiYA」 住吉区長居東 産地直送のオーガニック野菜の店「FUjiYA」の野菜 住吉区長居東 産地直送のオーガニック野菜の店「FUjiYA」の野菜 住吉区長居東 産地直送のオーガニック野菜の店「FUjiYA」の調味料

薩摩×炉ばた 燈火

薩摩×炉ばた 燈火 薩摩×炉ばた 燈火の店長 薩摩×炉ばた 燈火のメニュー 薩摩×炉ばた 燈火の店内 薩摩×炉ばた 燈火のメニュー 薩摩×炉ばた 燈火のメニュー 薩摩×炉ばた 燈火に来ていた居酒屋るぅぷのマスター

燈火に来ていた居酒屋るぅぷのマスター

湯浅醤油唐揚げ専門店 あじむどり 我孫子店

苅田でオープン間近だったあじむどり 苅田でオープン間近だったあじむどり あじむどりの責任者の方

おうちご飯と美味しいお酒 あかり

おうちご飯と美味しいお酒 あかり おうちご飯と美味しいお酒 あかりのママ おうちご飯と美味しいお酒 あかり おうちご飯と美味しいお酒 あかり おうちご飯と美味しいお酒 あかり おうちご飯と美味しいお酒 あかり

薩摩×串焼き ぼっけもん

洋食Shin

長居公園ビールフェス

立ち飲み処 黒ねこ

旬彩酒場 なごみ(おだしと地酒 居酒屋こいちゃん)

手作り豚まん専門店 龍福 長居駅前店

長居ピコバー


SEKAIKARA協同組合

鹿児島酒場さぶろく – 長居

お好み焼きはるちゃん 矢田

まつや商店 

書道教室 墨庵

セレッソ

餃子のじゃいあん 西田辺店

ミミズクのスカイくん

その他いろいろ

続く↓

長居の懐かしい街並み
編集長@すみつー
お店のこと、おもしろいこと、
しょーもないこと
誰かに言いたい大阪市内のことや住吉区のこと

情報提供求む!!
ご協力お願いします。