大阪市の区民祭りの先陣をきって、第51回「住之江区民まつり」が6月7日(土)と6月8日(日)に開催されるみたい。
昨年まではずっと7月開催だったのに、今年は6月開催。昨今の夏の暑さを避けるため今年から開催月を早めたのだそうです。


住之江区民まつりはどんなお祭り
住之江区民まつりが4年ぶりに開催されました。2日間とも雨かと思いきや、皆さんのパワーで無事に開催。子どもたちから大人まで楽しんでくれたことでしょう。
万博まで2年足らず。住之江からも万博を盛り上げて行きますよ~#住之江区民まつり #EXPO2025#Join2025 #ミャクミャク#東徹 pic.twitter.com/QxCgwzGGpm
— 東 とおる【大阪3区】衆議院議員・前参議院議員 (@toru_azuma) July 9, 2023
区によって、まつりもいろいろ特長があるけど、住之江区民まつりは2日間に渡って開催されるのが特徴。
1日目は夕方開催の前夜祭。2日目は地域の方々によるステージが中心となってます。夜のお祭と昼間のお祭、両方楽しめますね。
模擬店が多数出店

祭りといえば、屋台ですよね。
住之江区支部協議会のホームページを見てたら、住之江市民まつりでは過去には、かき氷、ポップコーン、フランクフルト、たこせん、焼きそば、たこ焼、焼き鳥 等の祭り定番の模擬店が出店されてたって書いていました。
今年も、同じように模擬店がたくさん出店すると思われるので、楽しみー。
他にもスーパーボールすくい、かたぬきなどの縁日定番のゲームもありそうな感じですよ。
6月7日(土):17:30~21:00
6月8日(日):10:30~14:00
ステージやセレモニー・盆踊りとかも
1日目 6月7日(土)のイベント

- たそがれコンサート 17:30~18:00
- セレモニー 18:00~18:30
- 民踊総おどり 18:30~20:30
住吉第一中学校による吹奏楽のコンサート、大阪高等学校太鼓部の和太鼓の演奏が、例年行われているみたい。恒例なので、今年も実施されるんじゃないかなと思ってます。
セレモニーの後には、北側広場に組まれた櫓を中心に、メインイベントの民謡総踊りが開催されます。
この踊りの最大の魅力は、その名の通り「誰もが一緒に楽しめる」ことなんで、ぜひ浴衣を着て参加し、みんなで会場を盛り上げよう。
2日目 8日(日)のイベント
- セレモニー 10:00~10:30
- ステージ 10:30~13:30
- 抽選会 13:30~
二日目は、地域の皆さんのよるステージが中心。区役所北側広場の「屋外ステージ」と「すみのえ舞昆ホール」に分かれて行われます。

今年のステージのプログラムはまだ確認できませんが、
昨年 屋外ステージでは、チアダンスやフラダンス、バレエ、体操といった華やかなパフォーマンスから、落語まで、幅広いジャンルが披露されてたみたい。
一方、屋内では、力強い和太鼓の響き、心安らぐウクレレの音色、そして風情ある三味線や大正琴、リコーダーの演奏まで、様々な音色が会場を彩ってきました。
これらはすべて、地域の皆さんが日頃の鍛錬を積み重ねてきた成果を披露するまさに晴れの舞台。会場にいるみんなで応援しよう。
昨年は消防車の展示や、キャラクターの写真撮影会とかもあったみたい。

こんな↓ヒーローものみたいなキャラクターも来てました。ミャクミャクも来るかもしれませんね。

小さなお子さまが喜びそうなやつたくさんありそうです!
さいごに
大阪市の区民まつりの先陣を切って開催される「住之江区民まつり」。
猛暑の時期を避けた日程のため、快適にイベントを楽しめるのでは?ゆったりと夏の訪れを告げる祭りを満喫しよう。
場所:住之江区役所北側広場・すみのえ舞昆ホール他(大阪市住之江区御崎3-1-17)
開催日:2025年6月7日(土)8日(日)
開催時間:7日17:00~21:00 8日10:00~14:00
アクセス:大阪メトロ四つ橋線住之江公園駅 徒歩10分

情報提供用のすみつー公式LINEもあります!(無駄なお知らせは一切届きません。とりあえず登録しといてね。)
すみつーに掲載したい方はこちらからお店のオープン無料掲載!