長居公園で明日から、特別展「昆虫MANIAC」(マニアック)の開催が始まるみたい。あした7月12日~9月23日までの長期開催みたいですよー。
特別展「昆虫MANIAC」ってどんなイベント?
特別展「昆虫MANIAC」は、さまざまな昆虫の標本を展示してるイベントです。
昨年は、東京で開催され来場者はなんと20万人を突破したんやとか。そんな人気のイベントが長居で開催されるんです~(≧▽≦)
どんな展示があるん?
蝶や蜂、クモの2mもの巨大模型があったり、「見る」「触る」「聞く」「嗅ぐ」といったムシの世界が体感できるーって書いてます。
カブトムシやクワガタムシはもちろん、クモやムカデとか、いろんな虫について学べるいい機会ですね。
どんな昆虫のイベントなん?
「昆虫MANIAC」は、昆虫および昆虫をはじめとする陸生の節足動物を『ムシ』として扱います」と解説されてるんですが…
カブトムシやチョウ、トンボのような「ザ・昆虫」はもちろん、クモ、サソリ、ムカデ、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシなんかも「ムシ」の仲間として登場するそうです。
ちなみに、昆虫は「足が6本ある」生きもののこと。
クモは足が8本、ムカデやダンゴムシはそれ以上の足があってほんまは昆虫ではないんですが、今回のイベントでは同じ「ムシ」として紹介されるんやそうです。
虫嫌いな子に見せたげてほしいかも
昆虫であっても「虫嫌い」なお子さまもいてる思います。
せやけど、何かちょっとしたことをきっかけに嫌いが「平気」になることもある思うんですね。
すみつーの息子は、昔みみずが大嫌いで、図鑑見るだけでも怖がってました。でも、公園でみみずを手の上にのせて「ほら 何もせーへんし、むにゅむにゅしてて可愛いで~❤」「ほら。ヨシヨシしたってみー」ってゆうたら、へっちゃらになりました。
男の子で虫嫌いとかどないしよう思ってたんですが、すみつーゾワゾワしながら必死こいてがんばった甲斐があったんです。
「学び」を通じて、虫嫌い克服できるかもーって思ったりします。
さいごに
虫が好きな子も、ちょっと苦手な子も、「へぇ〜」「なんかおもろいな」って感じられる展示やと思います。
夏休みの自由研究のヒントにもなるかもやし、家族でのんびり見に行くのもおすすめかなぁ思います。
イベント詳細

情報提供用のすみつー公式LINEもあります!(無駄なお知らせは一切届きません。とりあえず登録しといてね。)
すみつーに掲載したい方はこちらからお店のオープン無料掲載!
開催日:2025年7月12日(土)~9月23日(火・祝)
会場:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日:7月14日、22日、28日、8月4日、25日、9月1日、8日、16日
主催:大阪市立自然史博物館、読売新聞社、関西テレビ放送
特別協力:国立科学博物館
入場料:大人1,800円、高大生1,500円、小中生700円(当日)※前売りは各200円引
前売券販売期間:2025年4月26日(土)10:00~2025年7月11日(金)23:59
展覧会公式サイト