昨日、桃ヶ池長屋のイベント「むすびの市」に行ってきました。
到着したのは終了まぎわ…めちゃ急いで歩いたのに、なんか時間がゆるむような、不思議な感覚になっていって…

古き良き「桃ヶ池長屋」の、ちょっと侘び寂びを感じる空間と、

想像以上に素敵なお店たちが並んでて、なんかじんわり…。

うまく言われへんけど、いろんなお店を見てまわるうちに、まるでタイムスリップしたみたいというか、いつも感じてるストレスから、すっと解放されていく感覚になりました(≧▽≦)
中でも心惹かれたんが、これ。

透明ガラスで不思議な形の一輪挿し。電気炉で熱を加えてガラスを成形する技法なんやそう。
光を通すたびに、やさしい表情を見せてくれて。なんかめちゃ印象に残ってます。

他にも、好きな石を選んで蒔絵(まきえ)っていう手法で絵や文字を書くワークショップがあったり


木のお皿や、花の飾り物など、ひとつひとつに個性があって。

見てるだけでも癒される、そんな空間でした。


レトロなタンスの上に、ちょこんちょこんと並んでるカラフルなボタン。形も色もばらばらやのに、なんかすごく調和しててかわいかったです(≧▽≦)
「あ〜これアレにつけたら良さそう…」とか、妄想が止まらんやつですよ。

古民家の一角では、台湾式足つぼの看板も。中の様子は見えへんかったけど、あの落ち着いた空気の中で受けたら絶対気持ちいいやろなぁ…と勝手に妄想~
ワークショップやってはった「Kintsugi K」さんとか

植木屋さんの「冨士濃造園」さん、「ピックポン食堂」さんともお話させてもろたんですが、みなさんの笑顔がめちゃくちゃ素敵で…それも、「ほっこり」の一因やった気がします☺️

カオソーイ買って帰れへんかったことにめっちゃ後悔(;_:)

今回、美味しいもんのお持ち帰りは、「月ノ輪」さんでした(≧▽≦)

これこーて帰りました。

蓋開けたとたん、ピクルスの酢の匂いがふわっ。絶品タコ飯に、優しい味のからあげ♪右端のん、たぶん、すりおろした長芋や思うんですが、なんともホッとする、癒しのおかずでした。

ほんでしっとり系スコーン、ピスタチオ入り。完全にやられました…(´▽`)めっちゃ好きなやつでした。

いつもは順番に並べてご紹介してますが、今回はあえてバラバラに掲載してみました。どこにどんなお店があるか、探しながら歩いてみるんも楽しい思います✨(他にもよーさんありました!)
ちょっと出店が変わってますが、今日18日(日)も開催中!
今日のお天気、ちょっと暑なるかもやから、こまめな水分補給も忘れんといてね。
築90年以上の古民家のある通りをまったりおさんぽ。ゆったりと流れる時間と空気感を味わってみてくださいね。

情報提供用のすみつー公式LINEもあります!(無駄なお知らせは一切届きません。とりあえず登録しといてね。)
すみつーに掲載したい方はこちらからお店のオープン無料掲載!
日時:2025年5月17日(土)18日(日)11:00~16:00
住所:大阪市阿倍野区桃ケ池町2丁目11-17
雨天決行
※自転車はJR阪和線 南田辺駅の無料駐輪場へ
公式サイト
Instagram