東住吉区住道矢田にある「うめだ印刷」さんは、創業1964年。東住吉区で61年もの間、事業を行なっている印刷会社です。
地域に密着した「謎」や「おもしろスポット」が書いてる面白いノートとかを作ってはるいうことで、三代目社長と社員さんにお店の中、見せてもらいました。
後述しますが、そのノート、めちゃ有名なノートやったんですよー(≧◇≦)
「うめだ印刷」のお店どんなん?
「うめだ印刷」さんのお店は、工場直売所「ストア94」っていうみたい。
平成元年7月11日(木)にオープンされたんやそうです。不定期オープンやから、閉まってることもあります。
左っ側のベビーピンクになってるところがお店です。
この日も営業してませんでしたが、右っ側の会社の方に声がけして開けてくださいました。いける時は、そんな風に対応してくださいます。
中はこんな感じ。こじんまりしたお店です。
遊び心たっぷりのノートやメモ帳が並んでました。
工場内も見せてもらいましたが、紙のニオイ?印刷のニオイ?機械のニオイ?説明できませんが、独特のニオイがしてました。
過去、小学生や中学生の職業体験とかも行われてます。
「うめだ印刷」のお店で売ってるもん
地元密着型ノート「coconon(ココノン)」
地元密着型「ココノン」ノートの表紙のマップには、社長さんや社員さんたちで実際に地元を歩いて、見つけた謎スポットやおもしろスポットが書かれています。
1冊150円
地域活性化のために、何か面白いことできへんかな思て作られたんやそう。
田辺/南田辺/北田辺/住道矢田/今川/杭全、6つの地区別に分けられてます。(残念ながら、東住吉区だけで住吉区はありません)
これは「うめだ印刷」さんがある住道矢田周辺のマップノートの表紙↓
- 三角コーン会のボス
- 鉄壁のドア
- 雪が降ったような駐車場
- 悲しみに暮れる人形
- 大胆な駐車場
- はっきり言わない看板
- 犬のキラメキがよく落ちています
- 点に向かう青い棒
現地に行って、自分の目でみーへんかったら、何のことやらさっぱりわからへんもんばっかりです(≧◇≦)
これは田辺周辺↓
- マフィンのような街灯
- かっこいい煙突
- ガタガタロード
- パズルチック
- 管理人はロボット
- ジャンピングただいま
- ピザからの贈り物
- 60円~
- チェックな住まい
- 空中散歩
- この色は毒持っとるな~
表紙の裏にはこんな風にPICKUPされたもんが印刷されてます↓
めっちゃ靴落ちてたみたい。
子どもたちがこのノートを持って地域をまわったりしてたんやそうですよ♪謎をといたり、書いてあるもんを探しながら…子どもたちにとったらおもしろすぎる思いますー(≧◇≦)
この地元密着型ノート「coconon(ココノン)」は、当時かなり話題を集め、2017年なにわ大賞で「オモシロまち歩き特別賞」を受賞しました。
大阪の文化や歴史・まち・人など、地域資源を活かしたビジネスやまちづくりの活動を行なう「なにわ名物開発研究会」の賞です。
「ええ大人がビジネスも遊びも本気でやっている」のが、なにわ名物開発研究会の特徴です。
ほんで、あえて「勉強させへんノート」にしてるんやそう。
ノートの罫線もなんでこんなんなったかわからんっておっしゃる社長さん。遊び心たっぷりのノートになってます。
駒川商店街マップもあるーと思ったら、これは商店街からの依頼で作ったノートやそうです。さすがにこの駒川のノートの中身は普通です(≧◇≦)
ポストカード
ほんで、こんなポストカードもあります。
えー。牛乳の自販機。こんなんあったんですね。今はオレンジ100%の自販機あるけど、全然ちゃう(≧◇≦)
がんじがらめの室外機…社長さん「そのまんまやけど」て言うてはりました(≧◇≦)
家にめりこむ神様
おしおき部屋~双子用~
胸毛みたいな外壁
臆病なほどアピールする
手羽元
ユーモアセンスというより、童心にかえって探さな出てこーへん発想やなって思います(≧◇≦)
社長さんはじめ、そんなのが好きな社員さんもいてはるんやそうです。
フリーペーパー「sunjiyata692」
こういった、町を再発見するための地図の「フリーペーパー」も作ってはったそう。
うめだ印刷さんの住所「住道矢田6丁目9-2」を中心に「大阪府大阪市東住吉区住道矢田6-9-2(から5km)」の街の景色を切り取って作られてるんやそうです。
子どもたちが、ゲーム感覚で遊べるこういうのってほんまいいですよね~。
英語のしりとりになってるやつもあります。
メモホルダー「めもさし“ス”」・ブックカバー
これは、メモを挟む「めもさし“ス”」です。色んなところに差し込めるから、複数のメモでもしっかりキャッチします。
メモホルダーと同じデザインのメモもありますー。
お賽銭袋や、ブックカバーなんかもユニーク(≧◇≦)
左っ側のは、マチ付きのポチ袋。右端下には、城南女子短期大学の学生さんがデザインしたメモ用紙もあります。
寄生紙
この「寄生紙」は、お菓子やチョコの箱にピッタリサイズで、空き箱に寄生させることができるメモ用紙です。
この本みたいなやつも、実はメモ帳↓
「右足から靴を履く人の7割が痩せている」…これでたらめです~♪中は、初めのもくじのページと、真ん中に2ページだけそれらしいことが書いてありますが、他は白紙なんです。
デスノートみたいなやつもあります。
ボードゲーム「オニトコ」
うめだ印刷さんでは、「オニトコ」っていう「ボードゲーム」を、もうじき発売される予定です。
【お知らせ】うめだ印刷の新プロジェクトとしましてボードゲームを発売することになりました。販売は2025年2月を予定しています。ルールを先行公開していますのでYoutubeをチェックしてみてください。
かくれんぼボードゲーム『オニトコ』ルール説明動画 https://t.co/VHDt6jJUxx @YouTubeより
— うめだ印刷株式会社 (@umeda_insatu) January 30, 2025
「かくれんぼ」がテーマになってて、左側の彼と他の2人の社員さんで1から考えたんやそうです。ルールも1から作るからめちゃ難しかったとのこと。
作り始めたのが去年4月からでかなり時間がかかったということです。
ちあみに、店内には、ガンダムのプラモデルと電車の模型があるんですが、これは社長さんがご趣味で作られたそうです。
めちゃ精密で細かな演出があったりして、見てるだけでも面白かったですー。
メディア紹介多数で有名です
うめだ印刷さんは、たくさんのメディアで紹介されてて、テレビ出演もめっちゃされてます。
フジテレビの「ノンストップ!」とかNHK「おはよう関西」、「ワケありレッドゾーン」など。
「となりの人間国宝さん」にも認定されてるんです。
AKBにも楽曲提供されている西井昌明氏の作詞作曲で、うめだ印刷のテーマ曲「継なぎたい想い」をリリースしたりと、ほんま色々されててアイデアが尽きない面白い会社でした。
さいごにー店舗詳細もー
「ストア94」。ぜひぜひこれを機会に、面白ノートとか見に行ってみてくださいね。
工場直売所「ストア94」
住所:大阪市東住吉区住道矢田6丁目9-2
電話番号:0667971345
アクセス:大阪メトロ谷町線「喜連瓜破」駅 2番出口から南西に約15分
近鉄南大阪線「矢田」駅 北東に約15分
公式サイト
Instagram
X
Facebook