2025年7月21日22日に開催された「阿倍野夏祭り」屋台の様子をお届けします。

屋台の様子

結構な人で賑わってました。

これぞ地元のお祭りって雰囲気。夏祭りは、老若男女みんなが楽しみにしてますよね。


くじ引きがけっこー人気あった感じ。

たまごせんべいにからあげ。

アンパンマンのベビーカステラ。金魚すくい。

スマートボールはお祭りには欠かせません。

串焼き・ミルクせんべい・フリフリポテト。
12~3くらいの屋台やったと思いますが、これがちょうどいい数!
祓矢神事(はらいやしんじ)の様子

境内では、茅の輪めがけて矢を3本射って、病や災いの悪い気を祓う「祓矢神事(はらいやしんじ)」が開催されてたんですが、これめっちゃ見たいって思ってました。

ただ楽しいだけちゃうくて、悪い気も祓ってくれるとか、めちゃいいと思いません?

巫女さんが優しく教えてくれてて、年齢関係なく挑戦してはりました。


中今亭では、かき氷もあって、中ではゆっくり涼まれているファミリーもいましたよー。

本殿の前では、たくさんの方がいてはって、たぶん夏越祈祷神楽(なごしきとうかぐら)の順番待ちされてたみたい。
にぎやかな屋台のすぐそばで、静かに幸せを願う人たちがいてはる。そんな光景に、阿部野神社が地元に根付いてるんやなぁって、しみじみ感じました。

阿部野神社にはよーさんの祭神さまがあってご利益も色々。「旗上稲荷社」は“一旗あげる”という名前にちなんで、商売繁盛や芸能上達などのご利益があるんやそうです。
実は、阿部野神社は鳥居が2重に
阿部野神社って入口の鳥居が2か所あるんですが、実は鳥居が二重になってるんです。

すみつーが入ったのは、南側の「1の鳥居」から↑
夏祭りの屋台は、一つ目の鳥居を入ってすぐの参道沿いに出ていて、本殿まわりにはなくても、まるで境内の中にいるみたいな祭り気分を味わえました(≧▽≦)

2つ目の鳥居。
鳥居が写ってへんので、秋に撮ったやつ↓

「街と神域」→「より神聖なエリア」という段階的な区切りを意図してるみたい。

西側も2重になってます。阪堺線 天神ノ森駅に近い方です。

内側の鳥居の階段(神馬がいてる方)では、夕涼みしてる方がちらほら。まったりとできる空間、風が心地よかったです。
さいごに

にぎやかなお祭りに、神事や祈りの時間。
地元の人の願いや気持ちが集まる、あったかい場所やなって思いました。
阿部野夏祭り、今日22日もやってますよー↓
【阪南町】「阿部野神社の夏まつり」屋台に、ちびっこも“矢を射る体験”!中今亭でひと休みも【7月21・22日】

お祭り・グルメ・開店・イベント…地元のいろんな話題を毎日更新中✨
「こんなこと知ってるよ~」 「新しい店できるよ」
そんな地元の情報提供だいだい大歓迎~
▶ 【情報提供フォームはこちら】
▶ 【すみつー公式LINEでも受付中】
(無駄なお知らせは一切届きません。とりあえず登録しといてね!)
お店のオープン掲載希望はこちら(開店閉店は無料)