Osaka Metro沿線エリアで、「六十六花御朱印巡り」が開催されてるみたい。
ちょっと遅なってしもたんですが、21日から始まってます。やけど、11月末までやってますよ~。

「六十六花御朱印巡り」って何なん?

Osaka Metro沿線にある66の寺社を地下鉄で巡って、花御朱印を集めながら地域の歴史や文化に触れることができるっていうイベントです。
ご利益別コースも7つあるみたい。
- 心願成就
- 健康運・長寿
- 良縁・恋愛成就
- 学業成績・技芸向上
- 厄除け・開運
- 金運向上・商売繁盛
- 福の神
- 対象66のお寺・神社の特別 花御朱印を集めた方には満願記念品が贈呈
- ご利益別に7つの御朱印をすべて集めると、コースごとの満願授与品を贈呈

期間中は、綺麗な「奉納花手水(はなちょうず)」イベントも開催。綺麗やけど店では売られへん花(リンクフラワー)を、資源の有効活用として使ってるんやそう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
あるとこないとこあるから、公式サイトで確認してくださいね。
参加方法

- 「専用御朱印長」を購入する
- 対象のお寺・神社を参拝する
- 「特別 花御朱印」を受ける
- 「奉納 花手水」を楽しむ
購入方法

専用御朱印帳+ガイドブック+大阪メトロ1日乗車券セット 3,600円
- 大阪メトロ駅構内
ローソン売店の一部店舗 - 定期券販売所(梅田・なんば・天王寺)3月21日(金)〜4月18日(金)を除く
- 新大阪 大阪メトロ案内カウンター
専用御朱印帳+ガイドブック 3,000円
公式オンラインストアのみの取り扱い
参加寺社

ひとまずこの近所まわろう思ったら、御堂筋線乗って、マップの(7)~(1)まで順に回るんがおすすめ^m^
百舌鳥八幡 ⇒ 華表神社 ⇒ 神須牟地神社 ⇒ 出雲大社 大阪分院 ⇒ 阿部王子神社 ⇒ 安倍清明神社
ほんで、谷町線乗って、(20)~(26)…って思たけど、時間的に無理かも
どこから行こかなーってルートを考えるんも、旅の醍醐味✨期間も長いし、全部回って記念品もろてくださいね(≧◇≦)
五十音順
愛染堂勝鬘院、阿倍王子神社、阿部野神社、安倍晴明神社、坐摩神社、出雲大社 大阪分院、上の天神 生根神社、海老江八坂神社、大阪護國神社、加賀屋天満宮、鵲森宮、我堂八幡宮、華表神社、神須牟地神社、鴉宮、京善寺、清見原神社、熊野大神宮、源光寺、高津山 報恩院、櫻宮、させん堂 不動寺、真田山 三光神社、三社神社、自安寺、四貫島住吉神社、式内楯原神社、志紀長吉神社、四天王寺、白山神社、真光院、少彦名神社、清光院 清水寺、青蓮寺、摂津国分寺、専念寺、善福寺、宗恵院、大乘坊、大日寺、大念佛寺、太平寺、太融寺、竹渕神社、巽神社、竹林寺、築港高野山 釈迦院、長久寺、藤次寺、難波神社、難波八阪神社、如意山 了徳院、如願寺、蟠龍寺、東高津宮、日限地蔵院、廣田神社、福崎住吉神社、古宮神社、法案寺南坊、法樂寺、三先天満宮、三津神社、三津寺、百舌鳥八幡宮、彌榮神社
神須牟地神社のご利益は?

住吉区長居の「神須牟地神社」は、約2,000年前より鎮座する神社です。
- 病気平癒
- 健康長寿
- 勝利
- 縁結び
などのご利益があり、長居のパワースポットと言える場所ですよ~。

神須牟地神社の花御朱印はこんな↑
シンプルでかわいい♪
住所:大阪市住吉区長居西2丁目1−4
電話番号:06-6692-6202
アクセス:JR阪和線「長居駅」徒歩5分
主祭神:神産霊大神、手力雄命、天児屋根命
神須牟地神社にも、すみつーフリーペーパー設置してもろてます↓
ぜひお手にとってご覧ください。近所のお店のお得なクーポンもあるから、御朱印巡りの時に使ってね。
さいごに
太古から続く神社の歴史に触れながら、境内や町のレトロ感を味わい、かわいい御朱印をもらう♪
これまであんまり考えたことなかった方も、神社巡りでアクティブな時間を過ごすのもいいかも(*‘ω‘ *)