> 色々教えて!情報提供はここから <

「坂越三倍体」生ガキ濃厚クリーミーぷりっぷり「牡蠣小屋 美味すたー」1月10日オープンしてた【すみつーグルメ】

「牡蠣小屋 美味すたー」「坂越三倍体」の生牡蠣

「牡蠣小屋 美味すたー(オイスター)」が、2025年1月10日(金)オープンしてました。

地図ではここ↓

住所は、大阪市阿倍野区阪南町4丁目7−2です。

おめでとうございます✨

阿倍野区「牡蠣小屋 美味すたー」

「のんべえ」の大将が期間限定で始められた牡蠣小屋やから、リニューアルオープンいうことになります(*´▽`*)

のんべえは、とりあえず今は「閉店」って感じ。後どないするかは決めてへんとのことですよ。

上の看板は、まだ「のんべえ」のままですよー。

牡蠣小屋オイスターってどんな店?

阿倍野区「牡蠣小屋 美味すたー」

「牡蠣小屋 美味すたー(オイスター)」は、兵庫県赤穂市(あこうし)のブランド牡蠣「坂越三倍体」が食べられるお店です。

ほんで、「のんべえ」のメニューも残されてるいうことで、お刺身にお寿司・天ぷら、「さつま知覧鶏」など色んなお料理が食べられます。

数軒隣にある「さつま知覧どり精肉店」も「ローフィッシュスタンド」も大将のお店なんですよー。

看板とか全部、大将の手づくりですごいです(≧◇≦)

「坂越三倍体」ってどんな牡蠣?

「坂越三倍体」(さこし さんばいたい)は、真牡蠣と岩牡蠣のハイブリットで、生殖機能がなく、身が大きく育つ品種とのこと。肉厚で濃厚な味なんやそう。

一言でいうと、普通の牡蠣よりも肉厚で濃厚の美味しい牡蠣です。

バイオテクノロジーによって作られてるとのことですが、正直あんましよくわかってへんので…以下引用します。

3倍体は自然界のマガキよりも染色体が多く、生殖能力がない。 産卵しないため夏でも身が痩せず、年間を通じ身が大きい。 (中略)同市坂越では、光栄水産が2012年に県内で初めて養殖に成功した。

通常のカキでは2セットやけど「染色体を3セット持ってる」みたいなんですが、何のこっちゃ(≧◇≦)

なんし、三倍体は、本来は生殖に使うエネルギーを成長に使うから、より肉厚な牡蠣になるいうことです。

兵庫県赤穂市の三倍体牡蠣は、「Samurai Gold (サムライゴールド) 」とか「赤穂クリスタルブラン」とかいうブランドがあるっぽいです。(ちゃうかも)

ちなみに、普段食べてるバナナ…ほんまは種がびっしりあるみたい。

こんな(画像がポップアップで開きます)

種のないバナナは、その「三倍体」ってやつみたいなんです。種なしスイカやメロンとかも同じみたい。バナナ、種ないんがふつうや思てました💦

海鮮網焼きと鶏・生ガキ 食べたもんの感想

三倍体生ガキ 680円
三倍体焼きカキ 680円
二倍体生ガキ チラシ持参でサービス (500g 1380円/1個なんぼか聞くん忘れました)
さつま知覧鶏せせり 680円
貝セット(ハマグリ・スダレ貝・ホンビノス)680円
車海老 380円
イカ 580円
ノンアルコールビール ?円
ーーーーーーーーー
合計 4,180円

「坂越三倍体」の生ガキがヤバすぎた

「坂越三倍体」の生牡蠣。結論は、言葉もでーへんほど大満足でした。

「坂越三倍体」の生牡蠣

濃厚クリーミーで、もーめちゃめちゃ甘い。臭みも全く感じませんでした。

「海の牛乳」と呼ばれるんは、栄養価のことやなくて、クリーミーやからやんな♪ってなるくらい。

「坂越三倍体」の生牡蠣

肉厚でぷりっぷり食べ応えも最高。わかります?このプリプリ感。これぞ、求めてた生ガキ!いう感じ…感動しました。

「二倍体」の生牡蠣

こっちが二倍体…普通の真牡蠣です↑

三倍体と比べるから、劣るように思うけど、これもクリーミー♪これでも充分ぷりっぷり。三倍体がなかったら、大満足してた思います。

「坂越三倍体」の焼き牡蠣

「坂越三倍体」の焼き牡蠣↑

「坂越三倍体」の焼き牡蠣

生ガキの方が好きやから、焼かんかったら良かったって思いましたが、身がごっついから焼いてもしっかりデッカイまんまでした♪

「さつま知覧鶏」ハマりそう

「牡蠣小屋 美味すたー」のさつま知覧鶏

さつま知覧鶏は、普通は2カ月飼育される若鶏と違って、450日(約1年3ヶ月)育成する鹿児島の鶏みたい。

つまり、多分 親鳥(ひね鶏)なんですね。

格別な旨みと、弾力のある歯ごたえ。コレコレ~年いくといい味が出てくるねん~✨柔らかいひな鶏や若鶏とは全然ちゃうコクのある味

ハマりそうってか、ハマりました。

なんばの「一鶴(いっかく)」の骨付き親鳥にいっときめっちゃハマりましたが、なんし行くん遠いし並ばなあかんこと多いし、近所で食べられるとかさいこーやん(≧◇≦)って思いました。

一鶴 食べログ

メニュー

「牡蠣小屋 美味すたー」の牡蠣メニュー

兵庫県赤穂市のブランド牡蠣 おしながき

二倍体 500g 1,380円/1kg 2,640円
三倍体 1個 680円

牡蠣フライ 900円
牡蠣釜飯 1,200円
三倍体牡蠣ポン酢 680円
アヒージョ 950円

レモン国産無農薬 100円
ガーリックバター 300円
バター 100円
味噌 180円
チーズ 200円

バゲット1個 100円

あー。バターがあったん見てへんかったです。

牡蠣食べ放題は、60分3,980円。(二倍体牡蠣)

もーこれでもかってほど、堪能できそう~♪でも個人的には、三倍体にします

網焼きメニューはこちら。

今回、貝は3つセットでいただきましたが、たまたま貝がもう終わりやったからセットにしてくれはりました♪ちょっとラッキーでした。

その他にも、色んなもんがあって大満足~ 牡蠣嫌いな人とでも、全然いける(≧◇≦)

お店の雰囲気が良すぎた

「牡蠣小屋 美味すたー」のスタッフさん

お料理の満足感以上に「牡蠣小屋 美味すたー(オイスター)」のスタッフさんがニコやかで、雰囲気満点でした。めちゃめちゃ親切やし、美味しいもんがさらに美味しなります✨

右後ろにいてるんが、大将です。

「牡蠣小屋 美味すたー」のスタッフさん

アルバイトのスタッフさんもニコニコしてて、こんな気持ちよく食べられるんやったら、ほんまいっつも通う(≧◇≦)

この日、日曜日やったんですが、ご来店されてたお客さまはお帰りになられるとき「美味しかったわ~ご馳走さま~」と口々におっしゃってました。

みなに愛されてるお店なんですね👍

周辺情報

前には、あべの筋(13号線 府道30号大阪和泉泉南線)を挟んで「ヤマハ足立音楽教室 北畠教室」があります。

右っ側には、「居酒屋 加賀美」があって、まっすぐ進むと播磨町の交差点で南港通りにあたり、堺方面です。

左隣には、8月にオープンした中華総菜テイクアウト専門店「長春」があって、松虫通りに当たります。

さいごに

赤穂では、神戸から来て、寒い中2時間半とか待って食うらしいですよ。「交通費もかかるし、全然ここでええやんか。あったかいしええな~。」っていうてはるわ~。って大将がおっしゃってました。

焼き牡蠣食べ放題コースは、予約のみって書いてるから気ぃつけてくださいね。春までの限定です。

~3月下旬とか4月中旬まで期間限定
牡蠣小屋 美味すたー(オイスター)

住所:大阪市阿倍野区阪南町1丁目9-14
電話番号:0676539881
営業時間:平日 17時~21時、土日祝12時~21時
定休日:なし?っぽい
喫煙:奥の席のみ紙タバコOK
アクセス:阪堺線 北畠駅 徒歩6分

Instagram
食べログ

 
※2025年2月時点の情報です。営業時間・価格など、最新情報をお確かめください。

 
■■■■■色々教えて!情報提供はここから!!■■■

ABOUT US
編集長@すみつー
すみつー編集長。年齢が上がるとともに天然さに磨きがかかってます。取材時、ボケてても許してください。 10年前の似顔絵に変更しました。