> 色々教えて!情報提供はここから <

素麺と手毬 八雲「和のアフタヌーンティー」食べてきた。ご褒美ランチにおすすめメニュー【すみつーグルメ】

「素麺と手毬 八雲」ご褒美ランチにぴったり「和のアフタヌーンティー」

住吉大社近くにオープンされた「素麺と手毬 八雲」で、彩りあざやかな「和のアフタヌーンティー」を食べてきました。

いつもがんばってる自分にあげたい「ごほうびの時間」です。

食べるんもったいない「和のアフタヌーンティー」

和のアフタヌーンティー 2,980円

「和のアフタヌーンティー」が運ばれてきた瞬間、出た言葉は「うわぁ~めっちゃ綺麗~可愛い~美味しそう~」です(≧▽≦)

語彙力全くなさすぎですが…こんな素敵なお料理食べられへんやん!ってテンションあがりました。

めーっちゃかっこよくゆうたらこんな感じ?

黒と金のコントラストが静かに映える漆黒の台座に、まるで宝石のように配された珠玉の一皿たち。

伝統とモダンが溶け合うように設えられた三段スタンドには、選び抜かれた甘味と創作料理が整然と並び、視線をひとたび奪えば、もう目が離せない。

手毬寿司は、味覚だけでなく美意識すらくすぐる造形美。

雲丹、サーモン、生ハム……それぞれが主張を抑えつつも確かな存在感を放ち、一貫一貫に詰まった物語が、静かに舌の上でほどけていく。

 

いやいや…口に入れた瞬間、濃厚~とろけるぅ~って感じで、幸せしかなかったです。

まずは、お素麺。一口サイズのレンゲに盛られ並べられた3つのお素麺。

「素麺と手毬 八雲」の素麺

八雲さんのお素麺は、誰もが知る高級素麺の三輪素麺。知らへん方はいてませんよね。

三輪素麺は、起源は平安時代以前、約1,200年の歴史があるとも言われ、「手延べ製法」の強いコシ・なめらかなのど越しが特徴です。

お素麺下に敷かれてる出汁香るジュレが、ちょうどいい濃さでお素麺とマッチします~(≧▽≦)

ちゅるんっとひと口でいただけるようになってます。こういうひと口サイズで色んな味が楽しめるってめっちゃ嬉しいですよね。

手毬寿司は、左から右に向かって濃い味に並べられてるんやとか。

口に入れた時感じたんは、酢飯のふわっとした甘さでした。

それにネタそれぞれの良さが合わさってイイ感じでした(≧▽≦)

個別の写真撮ってへんのですが、濃厚なウニとか、脂がめちゃのったサーモンさいこー♪生ハムとクリームチーズもお寿司に合うんやなーって思いました。これ、家で手巻きする時も良さそうです。

8種のデザートが、これまた楽しめること!

丹波黒豆のパウンドケーキには、すぐそばにある池田屋さんの住乃江味噌が使われてたり、みたらし団子に絹ごし豆腐が使われてたり、色んな美味しさの秘密があるみたい。

中でも斬新やなぁって思ったんが、素麺のフロランタンでした。

えー素麺んのフロランタンってどんなん?ってなる思いますが、食べたらシャキシャキとした歯ごたえがおもしろい!お素麺とは思われへんくって、初めての食感です。

濃厚なキャラメル風味もすごくって、これ単体でほしーって思ってたら、テイクアウト用にお菓子の販売も考えてはるということ。

八雲さんの名物になるんちゃうかなって思いました~(≧▽≦)

濃厚なめらかな抹茶ティラミスも好きな感じ~♪ほんま贅沢なティータイムが過ごせました。

メニュー

その日の食材によって変わりますが、この日のメニューはこんなでした。

八雲さんのコンセプトも記載されてるんですが、空気感めっちゃ伝わってきますー。

すみつーのおすすめメニュー

実は、八雲さんのInstagramをパッと見て「和のアフタヌーンティー」を注文しよう!って思ってたんで、他のメニューをそこまで確認してへんかったんですが、あとでちょっと後悔しました。

「和のアフタヌーンティー」は、その名のとおり午後のティータイムを楽しむメニュー。 見た目もキレイで、デザートタイムにはぴったりなんですが…

八雲さんのお出汁をもっと堪能したかった~~!

ということで、すみつーのおすすめはコチラ

お素麺も手毬寿司も楽しめる「八雲御膳」 2,500円

それに加えて…

8種のデザートスタンド 1,200円

この2つをたのむんがおすすめです!

(実は…デザートだけでも注文できるって、ちゃんと見てませんでした💦)

ジュレもめっちゃよかったんですが、今度は「こだわりのお出汁がもっと味わえるランチ+デザートの組み合わせ」でいきたいな~と思ってます。

八雲のこだわり

料理長いわく、八雲さんでは昆布とかつおでとったお出汁にめっちゃこだわってるんやそう。

店内に入った瞬間から、ふわっといい香りがしてました。

中でも、にゅう麺のお出汁はかなり試行錯誤されたとのこと!

何度もなんども味を調整しながら、ようやくたどり着いたというこだわりの味わいなんですね。

繊細なお出汁の味って、日本の良さのひとつですよね。 せっかくなら、そのお出汁をじっくり味わえるメニューを選んでみてほしいなーって思います(*´▽`*)

店内

店内は、外から見るよりも数倍も数十倍も素敵(≧▽≦)

やわらかな光と木のぬくもりに包まれてて、静かな空間が広がってます。

カウンター席は立派な一枚板のカウンターに、ふかふかの椅子。この椅子がめちゃいいあんばいなんです♪

そっと置かれた盆栽が、いいアクセントに。高級割烹にきたって感じもします。

全体的に、静かでちょっと大人な雰囲気。ランチにも、アフタヌーンティーにもぴったりの、特別な空間でした。

さいごに

お出汁の香りに包まれる空間で、上品なお料理と和スイーツをゆっくり楽しめる八雲さん。

普段バタバタしててゆっくりできへんって方にこそ、繊細なお料理とこの空間を味わってほしい。自分へのご褒美になって、明日からの活力になるんちゃうかって思います~。

店舗詳細


2025年8月1日オープン予定
素麺と手毬 八雲

住所:大阪市住吉区上住吉2丁目15−29
営業日:金・土・日・月
営業時間:11:00〜17:00
アクセス:南海高野線 住吉東駅 徒歩1分

店舗Instagram
オーナーさまInstagram
食べログ(PR)

 
※2025年8月7日時点の情報です。最新情報をお確かめください。

すみつーさん
すみつーは、住吉区とその周辺の“地元密着”情報サイトです。
お祭り・グルメ・開店・イベント…地元のいろんな話題を毎日更新中✨

「こんなこと知ってるよ~」 「新しい店できるよ」
そんな地元の情報提供だいだい大歓迎~

【情報提供フォームはこちら】
【すみつー公式LINEでも受付中】
(無駄なお知らせは一切届きません。とりあえず登録しといてね!)

お店のオープン掲載希望はこちら(開店閉店は無料)

ABOUT US
すみつーさん
すみつー編集長。年齢が上がるとともに天然さに磨きがかかってます。取材時、ボケてても許してください。 10年前の似顔絵に変更しました。