2025年11月1日(土)、住吉区長居に「長居おき腎・泌尿器科クリニック」が開院されました。
おめでとうございます✨
地図ではここ↓
住所は、大阪市住吉区長居西2丁目11-18 WELKAMTY長居西Bldg 3階です。
「長居おき腎・泌尿器科クリニック」ってどんな病院?
「長居おき腎・泌尿器科クリニック」は、おしっこに関わる器官を診てくれる病院です。腎臓・尿管・膀胱とか、男性の生殖器なんかの病気を相談できます。
最大の強み「日帰り手術ウロリフト」
まず長居おき腎・泌尿器科クリニック」の大きな特徴が「日帰りの前立腺手術(ウロリフト)」に対応してること。「ウロリフト」は「経尿道的前立腺吊り上げ術」ってゆう手術です。
詳しくは後述しますが、切らへん手術で出血も少なく、時間は15分~30分程度。日帰りでできる画期的な手術です。
気軽に相談できるクリニックでありながら、手術までできる頼もしい病院なんですよ。
女性も子どもも相談できる幅広い診療
前立腺の話が出たら「男性だけの病院?」と思うかもしれませんが、女性もお子さんでも診てもらえます。
たとえば、こんな症状↓
以下一例です。
- 膀胱炎、過活動膀胱
- 尿障害、尿路感染症、尿路結石
- 尿漏れ、夜間頻尿
- おねしょ、おもらし
- 包茎、鬼頭包皮炎
幅広い相談ができるから、家族みんなのかかりつけになりそうですね。
その他、性感染症検査、男性型脱毛症(AGA)、勃起障害(ED)、男性更年期障害(LOH症候群)とかの自費診療もされてるそうです。
安心して受診できる環境
院内のようすとプライバシーへの配慮
院内はできたばっかりでめちゃきれいし清潔感あります。病院特有のピリッとした感じしーへんし、初めてでも入りやすい印象でした。
入った瞬間、うわぁ~キレイ✨って感じでした。なんかAIが作った写真風イラストみたいや思いません?
天井のふちやカウンターの下の照明がおしゃれで、なんかホテルみたいな上品な雰囲気(≧▽≦)待ってる間も気持ちが落ち着きそう。
男女別待合室の配慮
泌尿器科は行きづらい…という方にもプライバシーの配慮がされてて、待合室は男女でスペースが分かれてます。
入って右側は男性の待合室。
女性の待合室は、左側奥の方。
奥に行ったらこんな↑
トイレもすぐ横にあるし、診察室もすぐそばにありました。トイレには、検査でおしっこを出すときの小窓もありました。
充実した設備と連携体制
内視鏡検査、超音波検査(エコー)・レントゲン検査・尿の勢いを測る専用トイレなど、診察・検査・治療までできる機器が揃ってて、専門クリニックとして安心できる環境です。
![]() |
![]() |
診察室とレントゲン室↑
![]() |
![]() |
オペ室はこんな感じ。
尿の勢いを検査できるトイレは、普通におしっこするだけで測定できるんやそうです。
![]() |
![]() |
測定された用紙が出てくるんですが、こんな感じ。排尿時間や勢いなどグラフになってます。おしっこをするまでの時間も計測できるみたい。
さらに、大阪急性期・総合医療センターや阪和記念病院と連携してるんも安心ポイント。
がんの治療とかは大きな病院に紹介できるてゆうてはりました。
日帰りでできる前立腺手術「ウロリフト」って?
さて、いっちゃんの強みのウロリフトの話なんですが…
ウロリフトの仕組み
「ウロリフト(経尿道的前立腺吊り上げ術)」は、金属の糸(ワイヤー)で前立腺を内側から持ち上げて固定し、尿の通り道を広げる手術です。
男性の尿道の両側には前立腺ってゆう器官があって、年取ると肥大しおしっこが出にくなったり、勢いが弱なったりするんやとか。
従来の手術では、前立腺を切らなあかんから当然出血もするし、5日くらい入院が必要やったそうです。
ウロリフトの大きなメリット
ウロリフトは、入院せんでよくて日帰りの上、身体への負担が少ないのが大きなメリットとのこと。
上の器具を尿道に入れ、レバーを引きパチンってやります。ほんで、ワイヤーをぎゅっと引き締めるってゆう、体にやさしい治療なんです。
- 切らへん、出血が少ない
- 全身麻酔なし、手術は15〜30分ほど
- 日帰りできる
- 術後、1日とかちょっと違和感あるくらい
痛みを抑える麻酔や、うつらうつらするようなお薬を使うだけとのこと。全身麻酔を使わへんって、かなり安心材料ですよね。
従来の手術のデメリット「術後の尿漏れ」や合併症のリスクも抑えられて、翌日から普段の生活に戻れる方も多いんやそうですよ。
最新の治療が地域で受けられる安心
![]() |
![]() |
ウロリフトはアメリカで導入されてたんやそうですが、日本ではまだ2年くらい前から始まった比較的新しい手術とのこと。
東京の方では増えてきてるけど、大阪でこの治療ができる場所はまだ少なくて、「長居おき腎・泌尿器科クリニック」が大阪で3つ目くらいなんやそうですよ!
もちろん長居初です。
わざわざ大きい病院まで行かんでもよくて、近くで受けられるってめちゃ安心ですね。
隠岐雄太院長のご紹介とメッセージ
隠岐雄太院長
資格
- 日本泌尿器科学会専門医
- ダヴィンチサージカルシステム認定医
- 緩和ケア研修修了医
- ウロリフトcertificate取得
- Rezumシステムトレーニングプログラム修了
気軽に相談できる地域に根差した診療を
「長居おき腎・泌尿器科クリニック」の院長は、隠岐雄太先生です。
2017年大阪大学医学部を卒業し、大阪医療センター・市立豊中病院・大阪労災病院などで泌尿器科診療や手術に携わってきた専門医です。
今回初めて話させてもろて感じたんは、説明が丁寧でわかりやすいということ。ほんで、笑顔があったかくて親しみやすい、安心できそうな先生やなってゆう印象でした。
ほんで、ウロリフトは前の病院でも導入時点から関わってはって、「経験は豊富です」っておっしゃった時の表情がめっちゃはっきり残ってます。
自信を持ってきっぱり言い切ってくれはる先生って頼りがいあるって感じますよね。
隠岐先生は、おっしゃいます。
泌尿器科への受診は、気恥ずかしさもあり心理的なハードルが高いと思います。
ですが、男女別の待合でプライベートに配慮もしていますし、ぜひためらうことなく気軽に受診してください。
これまで気軽に相談できる泌尿器科が少ないって感じてはったという先生。地域の人たちの受け皿になりたい、地域に根差した診療をしたい、というのが先生の目標やそうです。
年のせいって思わんとはよ相談を
前立腺肥大症は、70歳では2割くらいの人がなってるんやとか。
多くの方が「年のせいやろう」って放っておきがちなんやそうですが、思ったよりも排尿機能が低下してるケースもあるとのこと。
前立腺は1回肥大すると大きなる一方で、めちゃめちゃ大きなったら切る手術せなあかんくなる可能性もあるんやそう。
やからこそ、早めに相談することが大切、って院長は強調されてました。
以下のような症状を感じてたら、できるだけはよ相談してください!
- おしっこが出にくい、勢いが弱くチョロチョロしかでーへん
- おしっこの時間が長い、残尿感がある
- 検査でPSAが高いって言われた、尿検査で血が混じってるて言われた
さらに、まっ赤なおしっこが出てきたら、膀胱がんとかが隠れてる場合も。はよ内視鏡検査をした方がいいとのことです。
周辺情報
「長居おき腎・泌尿器科クリニック」は長居のダイワサイクル3階に開院しました。
長居公園通りを挟んで、はす向かいにドミノピザ、RAMEN .R 長居店とかがあります。
右隣には、長居マリアヴィラ。まっすぐ行ったらすぐ長居公園があって、平野の方。
左隣には、餃子の笑吉。まっすぐ行ったら住之江の方です。
エレベーターで3階にあがるんですが、いっちゃん上には駐輪場がありました。
利用時間は8:00~21:00です。
さいごに
長居で気軽に行ける泌尿器科ができて、一つ地域の安心が増えました。
「行くの恥ずかしいし、まーいっか。大丈夫やろ」「年のせいでおしっこが出しにくいだけやわ」で済まさず、はよ受診して悪化せんようにせなあきませんね。
クリニック情報
※2025年11月2日時点の情報です。最新情報をお確かめください。

開店・グルメ・お祭り・イベント・…気になったことを気ままにゆるっと更新中。
「こんなこと知ってるよ~」 「新しい店できるよ」
そんな地元の情報提供いつでも大歓迎です。
▶ 【情報提供フォームはこちら】
▶ 【すみつー公式LINEでも受付中】
(無駄なお知らせは届きません。気軽に登録どうぞ)




















長居おき腎・泌尿器科クリニック
住所:大阪市住吉区長居西2丁目11-18 WELKAMTY長居西Bldg 3階
電話番号:06-6629-8077
診療時間:
(月火木金)9:00~12:00(受付11:45まで)/15:30~18:30(受付18:15まで)
(水・土)9:00~12:00(受付11:45まで)
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
アクセス:JR阪和線 長居駅 徒歩6分、大阪メトロ御堂筋線 長居駅 徒歩6分
駐車場:すぐ裏にコインパーキングあり
公式サイト