> 色々教えて!情報提供はここから <

「阿倍王子神社 夏祭」が開催されるみたい。屋台やお祭りの様子。2025年7月27日28日

「阿倍王子神社 夏祭」2025年

阿倍野区阿倍野元町の阿倍王子神社で夏祭があるみたい。

7月27日(日)28日(月)2日間の開催です。

みほ@すみつー
みほ@すみつーがお届けします。

阿倍王子神社の夏祭ってどんなお祭り?

町中を枕太鼓やだんじり、獅子舞が繰り出して鉦(かね)や太鼓を鳴らして、無病息災を祈願するお祭り。

阿倍野の夏の風物詩です。

屋台や縁日は?

お祭りといえば、やっぱり屋台。阿倍王子神社の夏祭りには、毎年たくさんの露店が出店してすごーく賑わいます。

出店時間は?

両日とも16:00~22:00

どんなお店があるの?

2024年阿倍王子神社夏祭

神社の境内や周辺には、とにかくたくさんの露店が並びます。

定番のベビーカステラ、かき氷、たこ焼きなどはもちろん、子どもたちが喜ぶヨーヨー釣り、金魚すくいやくじ引きなども盛りだくさん。

すみつーでは、昨年「本宮」にお邪魔させていただいていますが、なかなかの充実ぶりでしたので、今年も期待できますよ。

去年2024年阿倍王子神社夏祭の様子はこちらから

2024年阿倍王子神社夏祭

金魚すくいに、ベビーカステラ。

2024年阿倍王子神社夏祭

焼トウモロコシ、ボールすくい

などなど。。

お祭りの日程

お祭りは「宵宮(よいみや)」と「本宮(ほんみや)」の2日間にわたって行われます。

宵宮(7月27日)

朝から街中を枕太鼓やだんじりが練り歩きます。

夕方から夜にかけて、氏子の各地区から、神輿(みこし)や太鼓(たいこ)が神社に。鉦(かね)や太鼓を鳴らしながら、病魔を追い払うような賑やかな音が街中響き渡ります。

子どもたちのまくら太鼓↓

引用:stat.ameba.jp

↑商店街にも太鼓や拍子木の音が響きます。

本宮(7月28日)

お祭りのメインとなる日。

昼から渡御式という神事が行われ、神様が乗った大神輿や太鼓車などが、トラックに載せられたり、人が担いだりして、阿倍野区内の氏子の地域を巡行します。

去年の様子↓

2024年阿倍王子神社夏祭
↑阿倍王子神社の大神様が乗られる神輿、御鳳輦(ごほうれん)。

2024年阿倍王子神社夏祭

2024年阿倍王子神社夏祭

最後に

太鼓や鉦の音、屋台。これぞお祭りって感じですよね。

夏も本番になって暑いので、熱中症に気を付けながら、ご家族や大切な人と素敵な思い出を作ってくださいね!

夏祭り詳細

阿倍王子神社 夏祭

日時:7月27日(日)28日(月)
場所:阿倍王子神社
住所:大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4

27日(日)宵宮
28日(月)本宮 渡御式13:00出立
屋台は両日とも16:00~22:00出店

公式サイト
Instagram

 

 

すみつーさん
すみつーは、住吉区とその周辺の“地元密着”情報サイトです。
お祭り・グルメ・開店・イベント…地元のいろんな話題を毎日更新中✨

「こんなこと知ってるよ~」 「新しい店できるよ」
そんな地元の情報提供だいだい大歓迎~

【情報提供フォームはこちら】
【すみつー公式LINEでも受付中】
(無駄なお知らせは一切届きません。とりあえず登録しといてね!)

お店のオープン掲載希望はこちら(開店閉店は無料)

ABOUT US
すみつーさん
すみつー編集長。年齢が上がるとともに天然さに磨きがかかってます。取材時、ボケてても許してください。 10年前の似顔絵に変更しました。