週末どこ遊びに行こう?と思ったら、大阪市住吉区の人気観光スポット「長居公園」がおすすめ!
「長居公園」は、スタジアムも植物園もカフェもそろった、都会のオアシスみたいな公園。家族でもカップルでも、もちろん1人でだって楽しめます。
「長居公園」の見どころやイベント、カフェ、アクセス情報をまとめました。
一日中遊べる公園を探している方にぴったりです。

大阪市立長居公園ってどんなところ?
「長居公園」は大阪市の住吉区と東住吉区にまたがる大きな都市公園で、敷地面積が甲子園球場約17個分もある公園です。
広大な敷地の中にはスタジアムあり、植物園や博物館あり、プールあり、遊具広場やアスレチックあり、カフェだってありと充実。こまで設備が充実した公園はないんじゃない?
のんびりできるし、がっつり遊ぶこともできるので、ファミリー、カップル、ランナー、写真好きなど、老若男女幅広い層の方が訪れます。
また、植物園を中心に桜・あじさい・コスモスなど、季節ごとの花も見どころ。季節を問わず一年中楽しめることも魅力。まさに「都会のオアシス」って感じです。
駅近というロケーションで、アクセスも抜群。地下鉄長居駅前、JR長居駅・鶴ヶ丘駅からもすぐです。駐車場も完備されています。
長居公園内エリアの見どころ
自然・景観エリア
- 長居植物園
四季折々の花や緑が広がる自然豊かな有料の植物園で、散策や写真撮影、のんびりするのにぴったりのスポット - 水辺の散歩道(長居植物園付近)
池を囲む散策路で、夏の木陰涼風や秋の紅葉、春の桜を眺めながらゆったり歩ける自然+散歩スポット - チームラボ ボタニカルガーデン大阪
長居植物園の夜を彩る光のアートイベント。自然とデジタルが融合した幻想的な空間で、四季ごとに異なる演出が楽しめます。夜間限定の常設展示として人気です - 花と緑と自然の情報センター
長居植物園の入口にある案内施設で、植物や自然環境に関する展示・図書スペース・体験イベントを開催。園内の見どころや季節の花の情報もチェックできます - HANASAKA MURAL(ハナサカミューラル)
ヨドコウ桜スタジアム北西エントランスの壁面に描かれた大型ミューラルアートプロジェクト。約4か月ごとにアーティスト・作品が入れ替わり、毎回異なるテーマで更新されています
スポーツ・運動施設
- ヤンマースタジアム長居
収容人数約5万人の陸上・サッカー兼用の競技場で、セレッソ大阪の試合や国際大会、各種イベントなど多目的に利用されます - スタジアム長居 管理事務所
管理事務所には、Official髭男dism・B’z・TWICEなど著名アーティストの直筆サインが飾られていて、ファンにとっては“聖地”です - ヨドコウ桜スタジアム
セレッソ大阪・レッドハリケーンズ大阪のホームスタジアムのひとつで、旧長居球技場をリニューアルして誕生。ピッチとの距離が近く、臨場感ある観戦が楽しめます - ヤンマーフィールド長居
陸上競技や球技の大会・練習に対応した多目的スポーツ施設で、一般の人も運動会や競技会に有料で使用できます - 長居庭球場
ナイター設備も整った計8面あるテニスコートで、時間貸しの他テニススクールも開校されています
- 外周ランニングコース
1周約2.8kmの舗装路で、初心者から上級者まで誰でも気軽にランニングを楽しめます(15周すると フルマラソンと同じ距離 42.195km) - フットサルパーク長居
緑に囲まれたロケーションで楽しめる予約制(有料)のフットサルコートで、管理棟にシャワーやロッカーも完備。イベントも開催しています - 長居トレーニングセンター
ヤンマースタジアム長居内にある屋内ジムで、豊富なマシンやフリーウェイトを誰でもリーズナブルな料金で利用可能です - 大阪市長居障がい者スポーツセンター
障がいのある人が誰でも利用できる専門施設で、温水プール、体育室、ボウリング室などがあり、各種スポーツが楽しめます - 長居相撲場
本格的な土俵を持つ屋外の屋根付き相撲場で、主にアマチュア相撲の大会に利用され、白熱した取組みが繰り広げられます
遊び・体験・家族エリア
- グラウンディングツリー
長居植物園の里山ひろば内に完成した“自然と人が繋がる共生のシンボル”として設置された螺旋階段付きの建築物 - ボウケンのモリ
自然の中で楽しめる空中の冒険アスレチック施設で、5歳から利用できる有料コースの他、3歳から安全に遊べる無料コースもあります - 長居わんぱく広場(南こどもの広場)
幼児向け遊具や健康遊具が設置された家族向けエリア。広い芝生と桜並木に囲まれ、春には花見スポットとしても人気です - その他遊具・こどもの広場
公園内にはこどもの広場が計4か所あり(長居わんぱく広場含)、エリアごとに異なる遊具があるので、子供たちが元気いっぱいに遊べます - バーベキューエリア
長居公園の中央広場そばにある屋外バーベキューエリアで、手ぶらプランや持ち込み利用も可能。芝生の上で気軽にアウトドア気分を楽しめます
- 中央広場(芝生広場)
ご家族やグループでピクニックやのんびり過ごせる全面芝生の広場で、定期的にイベントも開催されます - タイガーラックスケートボードパーク長居
初心者も楽しめる24時間営業のスケートボード広場で、会員登録すると利用できます(年会費要) - 長居プール
通年利用できる屋内プールと夏季のみ営業するスライダー付き屋外プールがあり、手軽な料金で誰でも利用できます
学び・宿泊・案内施設
- 大阪市立自然史博物館
恐竜や動植物など自然の歴史を学べる体験型博物館で、子どもから大人まで楽しめる自然学習スポット - 長居ユースホステル
ヤンマースタジアム長居のスタンド内にある珍しい宿泊施設で、観光拠点やスポーツ合宿に最適で会議室もあります - 長居公園パークセンター
公園全体の案内所としてパンフレットやイベント情報の掲示を行う施設。撮影や占用利用の申請窓口もあり、初めて訪れる人にも便利な拠点です
長居公園で開催されるイベント
長居公園では、自然と季節を感じながら屋外で楽しめるイベントが盛りだくさん。今回はおすすめの5つをご紹介。
チームラボ ボタニカルガーデン
長居植物園で常設開催されている「チームラボ ボタニカルガーデン」は光と音が自然とがコラボする体験型アート。
風や雨、そこにいる人々のふるまいの影響を受けて変化する光によって、植物園がめちゃ幻想的な空間に。思わず「おーっ」て声を上げちゃいますよ。
昼間とは、まったく異なる非日常的な“夜の植物園”は感動すること間違いなし。デートにも家族のおでかけにもぴったりやと思います。
長居植物園の季節フェア
早春の「梅」から始まり、春は「桜」「バラ」「ネモフィラ」、夏は「アジサイ」「ひまわり」、秋は「コスモス」「カピラリス」など、季節ごとの花が楽しめるイベントが通年開催。
歩くだけでも癒される、自然派さんにぴったりのイベントです。
長居公園 蚤の市
アンティークや古道具、家具、雑貨、古着、花や植物、ハンドメイド作品など、「善いと思えるモノを、次の世代へつなぐ」ことをテーマにした循環型マーケット。
「手のぬくもり」や「ストーリーのあるモノ」を大切にし、作り手と使い手が出会う場所として2024年初めて開催されました。
サステナブルで丁寧な暮らしを楽しむ人たちに人気のイベント。今年も開催が決定。今後続いていくと思われる人気のイベントです。
長居音楽祭
もう1つ注目したいのが、今年初開催となった「長居音楽祭」です。
多彩なジャンルのさまざまなアーティストの音楽が集まり、芝生広場に音楽と人があふれる1日になりました。

キッチンカーやクラフトブースも並び、家族連れやカップル、友人同士など幅広い層がのんびりと楽しむ姿が印象的でした。
今後は長居公園を代表する恒例イベントのひとつとして定着していきそうな気配があります。
長居公園 おそとでハンドメイドマルシェ
手作り雑貨やアクセサリー、フードなどが並ぶ屋外クラフト市。作家さんと直接話せるのが魅力。
春・秋を中心に年複数回開催。出店者は毎回変わるため、行くたびに新しい出会いがあるのも楽しみのひとつです。
▼おそとでハンドメイド 過去開催の様子
東住吉区民フェスティバル
地域の団体・学校・企業や商店が集まる、東住吉ならではの魅力を発信する参加型フェスティバルです。
おにぎりにフランクフルト、からあげ・ポテト、ポップコーン、ベビーカステラ・ハンバーガー・手羽先、かき氷などなど、たっぷりお腹いっぱいになる模擬店やキッチンカーがいっぱい。
ふれあい動物園とかパトカー展示、起震車体験などお子さまが喜ぶ体験も。
ステージや縁日もたくさんあって、大人も子どもも楽しめます。
▼過去開催の様子
肉フェス・ビールフェスなど
長居公園では、季節ごとにさまざまな大型イベントが開催されます。
残念ながら毎年開催されるわけとは違いますが、全国の人気店が集まる「肉フェス」や、クラフトビールや地元ブルワリーが出店する「大阪オクトーバーフェスト」も話題。
中央広場にテーブルやキッチンカーが並び、音楽ライブやステージパフォーマンスも行われて、野外フェスそのものの盛り上がりを見せます。
季節の花や緑に囲まれた開放的なロケーションで、おいしい・楽しい・心地いい時間を過ごせる――そんなイベントが一年を通して開催されているのが「長居公園」の魅力です。
長居公園ハーフマラソン
園内の周回コースを使った市民ランイベント。ハーフ・10km・5kmの部があり、初心者から上級者まで自分のペースで挑戦できる。
フラットなコースで記録も狙いやすく、走るのが好きな人は腕試しにぜひエントリーしてみて。
トイレ・授乳室情報
長居公園トイレ
- 長居公園内(7か所)
- 地下駐車場内
- 長居パークセンター
- 長居植物園
- 大阪市立自然史博物館
- ヤンマースタジアム長居
※園内マップや施設ごとの案内図で場所を確認できます。
園内マップ(PDF)
おむつ替え
- 花と緑の情報センター
- ヨドコウ桜スタジアム *試合開催時、観戦者のみ利用可能
- 長居障がい者スポーツセンター
- 公衆トイレ(園地)NO.2:長居公園南西トイレ(南西エントランス)
- 公衆トイレ(園地)NO.4:長居公園中央トイレ(ヤンマースタジアム長居南東)
- 公衆トイレ(植物園内)NO.10:竹笹園トイレ
- 公衆トイレ(植物園内)NO.11:ハーブ園トイレ
- 公衆トイレ(植物園内)NO.12:レストハウストイレ
※公衆トイレはベビーベッドの設置箇所です。
授乳室がある施設
- 花と緑と自然の情報センター(長居植物園入口)救護室兼用の授乳室を設置。職員に声をかけると利用可能
- 大阪市立自然史博物館 館内に授乳室兼用の救護室あり。スタッフ案内で利用可能
- 長居プール 館内に授乳室を設置。屋内外プール利用者が利用可能
- ヤンマースタジアム長居 スポーツ施設管理事務所 鍵付き個室タイプの授乳スペース「Babypeko」あり
- ヨドコウ桜スタジアム 試合・イベント開催時のみ、観戦者が利用可能
- 大阪市長居障がい者スポーツセンター 館内に授乳・おむつ替えスペースあり。バリアフリー対応
※一部救護室・医務室兼用の場所があります。
長居公園内カフェ・ごはん・売店
- confiteria S(コンフィテリア エーセ)
焼き菓子、パウンドケーキやプチケーキを販売する洋菓子店で、テイクアウトでクレープが買えます - 桜珈琲
中庭の桜の木を眺めながら自家焙煎珈琲を楽しめるカフェで、モーニングや手作りケーキも人気 - BISTRO HOUSE PALPITANT(ビストロハウス パルピタン)
ヤンマーグループ運営のカジュアルフレンチレストランで、新鮮な野菜や果物を使った料理を楽しめます(テラス席はペット同伴も可) - 手ぶらBBQ施設「Good BBQ 長居公園」
食材付きのセットが充実しており準備や片付けが一切不要な手ぶらでも楽しめるバーベキュー施設で、ナイトBBQも可。BBQ以外に、ソフトクリーム・冷飲・フライドポテトなどを扱う売店が併設されています
- ごはんとのみもの THE GOOD AND NEW
花と緑の情報センター内にあり、コーヒー、ソフトドリンク、ジェラートの他お弁当も買えます - OSSO MARKET&KITCHEN
新鮮な野菜や特産品を販売するマーケットと、その食材の魅力を活かした料理を提供するカフェ・キッチンが併設されたお店(テイクアウト有)
- CEREZO STORE
スタジアム常設のセレッソ大阪オフィシャルストアで、ユニフォームやグッズの販売、ネーム&ナンバーのカスタムサービスも提供(試合日以外も営業) - hanatsumugi GREEN
観葉植物、季節の草花、鉢や園芸資材を販売する園芸店で、コケリウムやパルダリウムのワークショップも随時開催 - hanatsumugi GREEN
フットサル管理棟内にあるスケートボード専門店で、スケートボード本体やアパレル、各種グッズを取り扱っています
長居公園周辺カフェ
長居公園の周辺には、おしゃれなカフェなどたくさん集結しています。
- CAFE ORG(カフェオルグ)
鉄板で焼くトーストサンドが人気ですのカフェで、ピクニックバスケットのレンタルサービスがあり、長居公園でのピクニックに利用できます。 - ごかふぇ
長居駅近くにある小さなカフェで、グルテンフリーのベーグルやスコーン、スパイスカレーを提供 - IRONI
長居駅すぐのアート×カフェ&バーの複合空間で、アート作品に囲まれた非日常の店内で昼はカフェ、夜は大人なバーとしても利用できます - グダイコーヒー アンド ワイン
長居商店街の7坪の小さなお店で、コーヒーとワインとホットドッグ等軽食を提供(テイクアウトも有) - Little Island /リトルアイランド
奄美群島郷土料理鶏飯やポキ丼のお店で、自家製発酵シロップを使ったドリンクや奄美黒糖焼酎なども提供 - カフェグルー
アンティーク家具で統一された落ち着いた空間のカフェで、美味しいケーキと手作りごはんを提供(テイクアウトメニューも有) - ハモンカフェ(HAMON Cafe)
阿倍野区西田辺町にある昭和レトロな喫茶店(ベーカリーカフェ)で、長居公園からすぐの鶴ヶ丘駅そばにあります。手作りパンのモーニングが人気
周辺ご飯
- 熟成肉と本格炭火焼肉 又三郎
信頼する農家さんから一頭買いしし、自店でドライエイジングした牛肉料理をいただける熟成肉の名店 - 鮨右衛門(すしえもん)
大将が厳選した旬の魚介を一貫ずつ提供する、メニューのないおまかせ寿司店(完全予約制) - ラーメン3738
チェダーチーズとスープが絡む「チェダーラーメン」や鉄鍋で作る「牛すじ煮込みラーメン」が人気のメニュー豊富なラーメン店 - Ramen EBISOBA-YA
甘エビの旨味を極限まで濃縮したクリーミーなスープが特徴で、海老好きにはたまらない一杯。オープン前から話題になった人気店です - スシローグループ「鮨 酒 肴 杉玉 長居」
新鮮な寿司と肴が手頃に楽しめる居酒屋、和モダンな空間で一人飲みから宴会まで幅広く使えます - 創作うどんほしの
店内のお出汁のいい香りがより食欲をそそる、メニュー豊富で地元から愛されるうどん屋さん
周辺呑み屋さん
- 酒や 星乃
長居駅すぐの酒屋さん直営の立ち飲み酒場、豊富な日本酒と絶品おつまみが楽しめます。 - ナナマルSaka Bar
サクサクジューシーな串揚げがおすすめのアットホームなお店(テイクアウトメニュー有)。 - バーセーブポイント
週替わりの本格スパイスカレー、チキン煮込みカレーがおいしいの長居駅すぐの隠れ家バー - 串焼き 黄金鶏
岩手県の広大な自然の中で育った国産ブランド鶏【黄金鶏】を使用した焼き鳥屋さん(テイクアウトも可) - 鉄板ホルモン酒場 将吉
目の前の鉄板で調理した食欲をそそる鉄板焼きメニューが充実(ランチ営業もしてます)
長居公園近くの喫煙所
2025年1月27日より大阪市内は路上での喫煙は全面禁止となっていますので、長居公園・ヤンマースタジアム長居でも全て喫煙はできません。
喫煙可能場所
- 123長居店喫煙所
屋外 / パチンコ店内10:00~22:30 - 長居駅前喫煙所
屋外開放型喫煙所 / 終日使用可 - リッチウエル長居店喫煙所
パチンコ店内 / 10:00~22:30
タバコが吸える店
- 網焼きと釜飯 いその
店内(map) - 洋食キッチンアキヤマ
店内 / 12:00〜15:00 17:00〜23:00 (map) - 喫茶あしがる
店内 (map) - セーブポイント
店外(店内 加熱式タバコOK)(map) - ナナマル
店外(店内 加熱式タバコOK)(map) - グダイコーヒー
店外 (map) - カフェオルグ
店外 (map) - 来来亭 長居公園店
店外 / 11:00〜24:00 (map)
周辺スポット
長居公園周辺には、いろんなな観光スポットがあります。
賑やかな繁華街とは違い、どこか下町の温かさや人情を感じられるエリアです。
長居商店街
長居駅の西側に広がる「長居商店街」は、少し年季の入った店構えや静かな通りが残る、どこか懐かしい雰囲気のエリア。
華やかさはないけれど、昔ながらの八百屋さんや惣菜店、人気のからあげ屋さんが今も頑張っていて、歩くだけで人のぬくもりを感じます。
最近ではカフェやバルなどもあって、昭和レトロな空気感と新しいお店がほどよく混ざり合う、アットホームな雰囲気もこの街の魅力。
地元の人が日常使いする商店街だけど、サッカーの試合やイベント、スタジアムライブがある日はものすごくにぎわいます。
長居公園に行く前にお弁当やテイクアウトに寄ってもいいし、帰りにふらっと寄り道してみると、思わぬ発見があるかも。
住吉大社
「住吉大社」は、全国約2300の住吉神社の総本社で、初詣の参拝者数は毎年三ヶ日で二百万人以上の参詣者数と言われ、大阪で第1位の神社。地元では“すみよっさん”の愛称で親しまれています。
朱塗りの太鼓橋(反橋)はインスタ映えスポットとしても人気で、四季折々の風景とともに楽しめます。初めて訪れる方は、まず太鼓橋を渡って神聖な空気を感じてみて。
国宝に指定された本殿は、日本最古の神社建築様式「住吉造」で、歴史好きにもたまらない見どころ。
境内にはパワースポットとして知られれている「五大力石」や、縁結びのご利益がある「おもかる石」もあるのでぜひ寄ってみて。
周辺にはおしゃれなカフェや雑貨店、粉浜商店街、住吉公園、汐かけ横丁もあり、参拝後の散策も楽しめたりもします。
あびこ観音
「あびこ観音」は、厄除けのご利益で知られる歴史あるお寺。
聖徳太子が建立したと伝えられ、毎年2月の「節分厄除大法会」では、護摩焚き祈祷が行われ、多くの参拝者が訪れます。
地下鉄「あびこ駅」から徒歩5分とアクセスも良好。駅前の賑わいとは対照的に、境内は静かで落ち着いた雰囲気が漂い、心を整えるのにぴったりです。
樹齢800年の楠木や白龍池の鯉が訪れる人を優しく迎えてくれます。(過去には、境内に暮らす猫のトラちゃんもいたみたい♪今は不明)
駅前には飲食店も多く、参拝後の散策も楽しみのひとつ。厄除け・開運を願うなら、あびこ観音はぜひ訪れたい大阪のパワースポットです。
駒川商店街
「駒川商店街」は、全長約730mにわたって200以上の店舗が並ぶ、大阪屈指のにぎやかな商店街。
たこ焼き、コロッケ、スイーツなどのグルメが豊富で、何度でも訪れたくなりますよ。
商店街の中心にある「駒川庵」には買ったものをその場で食べられるイートインスペースやトイレも完備。アーケードがあるので雨の日でもゆっくり買い物が楽しめるのも嬉しいポイントです。
最寄り駅は、大阪メトロ「駒川中野駅」と近鉄「針中野駅」で、アクセスも抜群。地元の人はもちろん、大阪観光で立ち寄りたい穴場スポットです。

レトロな路面電車、阪堺電車(チン電)沿線を散歩したり、のんびりとチン電に乗ってプチ旅するのもおすすめですよ。
長居公園に関するよくある質問(Q&A)
- Q:入園料はかかりますか?
- A:公園には入園料はかかりません。施設によっては料金が発生しますので、詳しくは各施設のページをご確認ください。
- Q:ベビーカーで回れますか?
- A:通路は舗装されておりほぼフラットで回りやすいですが、一部段差があります。
- Q:ペットは入れますか?
- A:リード着用でほとんどのエリアは入れます。一部、芝生公園など入場不可の施設あり。
- Q:荷物を預ける場所はありますか?
- A:長居公園内 南西口付近2番トイレの壁際にコインロッカーあり(Osaka Metro「長居駅」3号出口すぐ)。ランナー向け設備(長居トレーニングセンター・FUTSAL PARK NAGAI)もあります。
- Q:駐車場が混雑する時間帯は?
- A:土日祝日は午前10時以降から徐々に混雑し始め、昼過ぎには満車になることもあります。
- Q:飲食はできますか?
- A:長居公園内では芝生広場はじめあちこちでピクニックできる場所もあり、お弁当を広げるのももちろんOKです。花と緑と自然の情報センター館内ではNGです。
- Q:バーベキューはしてもいいですか?
- A:火気使用は禁止ですが、GOOD BBQなど指定エリアでは手ぶらBBQが楽しめます。
- Q:自転車はどこに止められますか?
- A:各入口付近に駐輪場があります。長居植物園前やヤンマースタジアム南側が広くて便利です。
- Q:夜の立ち入りはできますか?
- A:公園自体は24時間開放されていますが、植物園やチームラボボタニカルガーデンなど一部施設は夜間閉園します。
- Q:イベント情報はどこで見られますか?
- A:長居公園公式サイトと、すみつーの「長居公園イベントまとめ」ページで随時更新されています。
長居公園へのアクセス・駐車場
(電車でのアクセス)
Osaka Metro 御堂筋線「長居駅」南改札口 3号出口から徒歩すぐ
JR阪和線「鶴ヶ丘駅」東出口から徒歩5分
JR阪和線「長居駅」東出口から徒歩5分
(車でのアクセス)
長居公園内には3つの駐車場があります。
※イベント開催時は混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめ
長居公園地下駐車場
・最寄施設:長居運動場、ヤンマーフィールド長居
・収容台数:255台
・営業時間:07:00〜23:00
・駐車料金:
平日 60分までごとに350円(当日1日上限料金1,000円)
土日祝は、30分までごとに300円(当日1日上限料金2,000円)
スタジアム前駐車場
・最寄施設:ヤンマースタジアム⻑居、ヨドコウ桜スタジアム
・収容台数:118台
・営業時間:24時間入出庫可
・駐車料金:
平日 60分までごとに350円(当日1日上限料金1,000円)
土日祝は、30分までごとに300円(当日1日上限料金2,000円)
長居植物園前駐車場
・最寄施設:⻑居植物園、⻑居パークセンター、チームラボ ボタニカルガーデン
・収容台数:272台
・営業時間:24時間入出庫可
・駐車料金:
平日 60分までごとに350円(当日1日上限料金1,000円)
土日祝は、30分までごとに300円(当日1日上限料金2,000円)
周辺駐車場
周辺駐車場をいくつか掲載しておきますね。
- タイムズJR長居駅北
大阪市住吉区長居2丁目1
収容台数17台 / 24時間入出庫可 - タイムズ長居東
大阪市住吉区長居東2丁目1
収容台数10台 / 24時間入出庫可 - タイムズ長居東第4
大阪市住吉区長居東1丁目1
収容台数10台 / 24時間入出庫可 - 三井のリパーク 長居公園前 駐車場
大阪市東住吉区山坂5丁目17
収容台数3台 / 24時間入出庫可 - 三井のリパーク 長居公園前第5 駐車場
大阪市東住吉区山坂5丁目14−18
収容台数9台 / 24時間入出庫可 - 三井のリパーク 長居東4丁目第5 駐車場
大阪市住吉区長居東4丁目5ー6
収容台数4台 / 24時間入出庫可 - 三井のリパーク 長居東3丁目第2 駐車場
大阪市住吉区長居東3丁目6−21
収容台数6台 / 24時間入出庫可
さいごに
スタジアム・植物園・遊具にイベントまで、1日じっくり楽しめる「長居公園」。季節の花や夜のチームラボ、商店街めぐりも合わせて楽しんでみてくださいね。
※2025年10月10日時点の情報です。最新情報をお確かめください。

開店・グルメ・お祭り・イベント・…気になったことを気ままにゆるっと更新中。
「こんなこと知ってるよ~」 「新しい店できるよ」
そんな地元の情報提供いつでも大歓迎です。
▶ 【情報提供フォームはこちら】
▶ 【すみつー公式LINEでも受付中】
(無駄なお知らせは届きません。気軽に登録どうぞ)









